【FFBE】フィガロ城原作紹介【FF6イベント】

PR

フィガロ城

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のFF6イベント「フィガロ城」の原作紹介です。原作でのイベント内容やピックアップキャラの紹介を記載しています。

FF6イベント「フィガロ城」

9月の上旬ナンバリング周回イベントは、FF6より「フィガロ城」であるそうです。元々ダンジョンとして設計されている施設でもないような気がするので、これは予想外でした。

私がフィガロ城と聞いて想像するボスと、イベント画面の上の所に表示されているボスの姿が全然違うのですが……どのようなイベントになるんでしょうね。

そんなこんなで、今回はフィガロ城とピックアップキャラであるフィガロ兄弟の紹介ブログです。FF6のネタバレを多分に含みますのでご注意ください

※本ブログは17時のアップデート明け前に執筆しています。

原作紹介ブログ
FF3イベント暗黒の洞窟 FF10ピックアップキャラ紹介
FF4ゴルベーザ四天王 FF7古代種の神殿
FF7ダチャオ像

フィガロ城とは

機械の力に支えられた砂漠の王国

2018y08m30d_130444202

フィガロ城は、ナルシェの南にある砂漠の王国です。表向きは帝国と良好な関係を築いているものの、裏では反帝国組織リターナーと協力しており、国王の外交能力の高さが伺えます。

「地中潜行機能」という機械技術の極みが城そのものに搭載されており、有事の際には城ごと地中に潜ることで危険回避や居城の移動が可能です。大臣曰く「黄金の大海原にダイブする」とのこと。かっこいい。

約2,500人程の人が生活する城でしたが、世界崩壊と国王の不在を機に、城に住む人間の何人かは狂信者となり山奥の塔に向かってしまったとか。

双子の王位継承問題

2018y08m30d_132420418

FF6本編が始まる10年前に国を治めていた王が亡くなり、双子の息子の内どちらかが跡継ぎになることに。この双子が、エドガーとマッシュです。

エドガーはマッシュに、コイントスで王位を決めようと賭けを持ちかけます。表が出たらマッシュの勝ち、裏が出たらエドガーの勝ち。勝った方が自由に道を選んでいい、と。

ゲーム内の回想シーンではエドガーがコインを投げるところで回想が終わってしまいます。結果としてエドガーが国を継ぎ、マッシュはモンクになるべくダンカンに弟子入りします。

コインの真実

まあ、早い話がイカサマです。このコインは両面が表になっており、どう投げようと絶対に表が出るようになっているのでした。FFBEにおいてもニコルがこのコインを使って光輝に賭けを持ちかける一コマがありましたね。

マッシュはこのコイントスが両方表のコインによって行われたことを知らないのですが、オペライベント攻略時に「ロック/セリス/エドガー/マッシュ」の4人メンバーだった場合、セリスがエドガーからコインを借りて、そのコインを使ってセッツァーにギャンブルを挑むため、マッシュが勘付く描写が入ります。

FFBEにおいては、2人のスーパートラストマスター報酬が「運命のコイン・兄」などと名前が付いていることから、このコインが兄弟の人生を決定づける重要な物であることが伝わってきます。

世界崩壊後

世界崩壊後は潜地したはいいものの、浮上することができなくなってしまい、フィガロ城は地図から消えてしまいました。

しかし「自分達はフィガロ城から脱走した」と称する盗賊団が街にいるため、どうやら城と地上を繋ぐ隠し通路が存在する様子。そこに目をつけたエドガーは、ジェフと偽名を使って盗賊団に加わり、フィガロ城潜入を試みます。

城内にはほとんど酸素が残っておらず、フィガロの民が全滅するのも時間の問題でした。ですが、地中潜行機能を止めていた謎の触手を倒すことでフィガロ城は機能を取り戻すのです。

強敵、触手戦

2018y08m30d_133209801

名称 特徴
右下 吸収:炎
弱点:水/氷
睡眠耐性がない
左下 吸収:水/氷
弱点:炎
即死耐性がない
右上 吸収:水/雷
弱点:なし
睡眠耐性がない
左上 吸収:地/水
弱点:なし
ストップ耐性がない

フィガロ城のボス、触手はFF6のボスの中では強敵の部類に入ります。4つの触手それぞれ耐性と弱点が異なるため、高火力攻撃で一気に攻めることが難しいのです。

ここはエドガーの復帰戦なので、エドガーが攻略の鍵を握ります。毒が有効なので「バイオブラスター」で大きく相手の体力を削れますし、左下は即死が有効なので「かいてんのこぎり」の出番です。

無属性で敵の耐性を気にせず4箇所全てにダメージを与えられる「オートボウガン」も強力ですね。素で攻めると各種ラ系魔法の通りが悪いのですが、状態異常で敵の動きを止めつつ戦えると楽になるという、ギミック性に富んだボスです。高難度のボスはこの触手になるのでは?

ピックアップキャラ紹介

エドガー(フィガロの王)

フィガロの王エドガー

元々星3~4で実装されていたエドガーが、二つ名を付けて新実装となりました。LBで全ステータスデバフが付与されるため、デバッファーとしての実装でしょうか?

星3~4のエドガーは、ヒット数に長けたキャラなので星4止まりのキャラの中では使いやすい性能をしていました。トラマス報酬のマシーンキラーも、アイガイオンやオメガ戦では重宝しましたね。

活躍

世界崩壊前、世界崩壊後共に早期から加入し、終盤まで出番のあるキャラです。世界崩壊後は3人の強制加入メンバーの1人を担っており、エドガー無しでのクリアは基本的にできません。

その分セリフやエンディングの顔出しも多く、エンディングはマッシュの有無で2パターン制作されている程です。前述の両面表のコインをセリスに譲るなど、メンバーに加入させておくことで見れる小ネタも豊富。

「老若男女問わず女性であれば口説く」という精神の持ち主ですが、流石に口説くと犯罪になるであろうリルム(10歳)やエーコ(6歳)は口説きません。ただし、エーコには子供扱いするなと怒られてしまいます。

戦闘能力

物理回避率/魔法回避率が全キャラ中最低なのですが、その分HPや力の伸びが良い典型的な物理アタッカーです。持ち前の機械を使ってガンガン攻めていきましょう。

エドガーの固有コマンドは「きかい」。一度入手してしまえば、ノーコスト/使用回数無限で強力な攻撃を使用できます。

MP消費なしで全体攻撃ができる「オートボウガン」、物理防御無視かつ必中の「ドリル」、敵の属性弱点を植え付ける「ウィークメーカー」など、使いたい放題にするには強力すぎるアビリティが揃っています。エドガーが通常攻撃をすることはほとんどないでしょう。

エドガー(フィガロの王)の評価と習得アビリティはこちら

マッシュ(コルツの格闘家)

コルツの格闘家マッシュ

エドガーと同じく、星3~4から改めての実装です。ちょっと痩せてシュっとした感じになりましたね。ソニックブームが撃てそうです。

「Tひっさつわざ」というアビリティが既に判明しているため、最近主流の両手持ち連撃アビリティアタッカーになるようです。両手専有の格闘武器は数が少なく、新ダメージ計算式適用武器も多いですが大丈夫でしょうか?

LBモーションは爆裂拳やオーラキャノン、鳳凰の舞などを連発するかっこいいモーションでした。原作再現が熱そうです。

活躍

17歳までは貴族として育てられたため、見た目に反して紅茶の趣味があるなど気品溢れるところがあります。コイントスの賭け以降、王位はエドガーに譲ってコルツで格闘家修行に入ります。

格闘家ダンカンに師事していたところ、ダンカンから奥義を継承されます。息子である自分を差し置いてマッシュに奥義を継承したことに腹を立てたバルガスの手により、ダンカンは殺されます。

が、世界崩壊後にダンカンが生きていたことが判明しました。兄弟弟子云々の話や師匠の死、しかも後に生きていることが判明。ひっさつわざのコマンド入力といい、ストリートファイターを思い起こさずにはいられません。剛拳も後年で生きていることが判明しましたね。

戦闘能力

格闘ゲームよろしくコマンド入力を成立させることで、特定の必殺技を放つことができます。敵の指定こそできませんが、消費MPなしで強力なアビリティをガンガン使用できるため、慣れるとエドガーと肩を並べる強力なアタッカーとなります。

2P側の波動拳コマンドで「オーラキャノン」が出せる辺り、ストリートファイターを意識したのではないかと思ったり。初見プレイの時は出すのに苦労したので、カイエン使ってました。

筋骨隆々のパワータイプに見えますが、最後のひっさつわざ「むげんとうぶ」は何故か魔力依存攻撃です。……どういうことなの? 魔法判定なので睡眠状態の敵を起こさず攻撃できるという面白特性があります。……そういうことなの?

マッシュ(コルツの格闘家)の評価と習得アビリティはこちら

まとめ

エドガーとマッシュはパーティ在籍期間が長いですし、火力も出しやすいのでスタメンに置いていた方は多いのではないでしょうか。とはいえ結局12人使うゲームなので、よほどのことがない限り最終決戦には連れて行くでしょう。

FF6はこれからしばらく二つ名実装の流れでしょうか。モグとゴゴ待ってるんですけど、難しそうです。

残る未実装プレイアブルキャラはストラゴス、リルム、モグ、ゴゴ、ウーマロの5人。……3人と2匹。全員癖が強いキャラなので、4周年までに実装されるかどうかですね。

FF6イベントと言えば

新ダメージ計算式が騒がれているタイミングでセッツァーをピックアップ対象にするとは、流石FFBE! おれたちにできない事を平然とやってのける!

FF6出身で他に星4スタートキャラがいないという事情は分かりますが、だったら今月に6イベントをやるべきではなかったのでは? ダメージ計算式が浸透したタイミングでほとぼり冷めてから出すとか……まぁ、フリオニールの時みたいにセッツァーピックアップした直後に新ダメージ計算式導入よりはマシか。

フリオニールの時は「弱体化はしません! むしろピックアップ召喚やります!」と言ってピックアップした後に弱体化が入りました。思えばFFBEのインフレはあれを機に始まってしまったのかもしれません。導入後の弱体化を入れられなくなったので。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
ぞう

ぞう

FFBEの攻略情報をまとめています。

皆様に少しでもためになる情報を提供できるように頑張ってまいります!
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー